新機能の「クランレイド」のボス攻略方法についてです!
各属性レイドのまとめと有効な編成を紹介します。
加護について等のクランレイドそのものの仕様等に関する情報は、別記事にて紹介させていただきます。現在鋭意製作中となっておりますので、しばらくお待ちください。
目次
クランレイドの戦闘について
クランレイドは、3ターンだけ戦闘を行うターン制限バトルとなります。倒しきれなかった場合は消費したHPは次に戦闘する人に引き継がれ、倒した場合はそこで終了となりまた新しいレイドボスが出現します。
討伐可否による個人への報酬の違いはなく、クラン全体での討伐数によって報酬が決定されます。
加護
レイド戦では、「加護」を使用することが出来ます。
クラン加護と炎・水・雷・木・光・闇の加護の全7種類があり、個人で使用できるのは各属性の6種類の加護です。
詳細はまた別に記事を出しますが、この6種類の加護のうちステータスが上昇する加護は対応する属性のボス以外にも有効です。
レイドの仕様
レイドボスは炎・水・雷・木・光・闇の6属性とそれぞれに普通・中・上・極の難易度があります。
難易度・普通は各属性初めから解放することが出来、1体でも討伐できれば同属性の一つ上の難易度が解放できるようになります。より難しい難易度を討伐することで討伐報酬が豪華になります。
各属性で使用するアビリティ、攻撃力が異なるため、それに対応した戦術が必要となります。
レイドボスは通常のボスと異なり、味方全員が攻撃した後に、レイドボスが一回行動といった形式となっているため、配置場所に気をつけましょう。
レイドボスのHPは難易度普通で2億、中級で9億、上級で18億、極級で30億です。
味方が途中まで削ったボスは途中から殴ることができますが、倒し切った時点で戦闘が終了してしまうため、オーバーキルを避けるとより多くのボスを倒せます。
レイドボス攻略
はじめに
まず、複数体への攻撃が主な攻撃方法のキャラクターはダメージをあまり与えられません。
レイドボスは属性毎に高火力攻撃を行ったり幻影を使用したり、100%の沈黙を付与してきたりと様々な行動をするため、各別の未育成のキャラクターを用いてでも各レイドボスに合わせて対策をした方が効果的にダメージを与えることができます。オススメのキャラクターについては各ボスごとにこの記事で紹介しています。
また、木と闇は魔法攻撃なので注意が必要です。
現在、全てのボスが毒、火傷、出血、病気無効を確認しています。
12/08メンテナンスで、毎ターンのデバフダメージが0になる形でこれらのデバフが有効になりました。
おすすめキャラクター
イカロス、アトラク=ナクア
イカロス、アトラク=ナクアは多くの防御デバフ攻撃を使用できるため、バフを使用するよりも安定したダメージアップを狙うことができます。
イカロスは付与確率が50%とそこそこの代わりに3ターンの継続、アトラク=ナクアは確率が80%(自身のパッシブによって実質92%)まで上昇する代わりに継続ターンが2ターンになります。
エマ、ハロウィンモルジアナ、ミチル
エマは重複可能な2種のバフと雷、木、光、闇に有効な味方全体への予防(バフ解除も予防で防ぐことが可能)を使用できます。
攻撃バフと追撃は重複するため、他に攻撃バフを使用すると追撃と重なった時には大きな火力となるでしょう。また、追撃バフは効果が高いものだけが適用されるため他のキャラクターが自己バフとして追撃を使用する場合は注意が必要になります。
ハロウィンモルジアナはエマに比較して効果量が低いため、火力があまり出ないキャラクターをメインとして採用している場合に深化まで覚醒させてエマと併用するのがいいでしょう。
ミチルはややロマン枠としての編成になります。DEXが高く、覚醒を使用できるキャラクターやパッシブで命中、クリティカル値が上昇するキャラクターと組ませることでクリティカル発生時の火力が大きく跳ね上がります。
加護によって命中値、クリティカル値の補正をしやすいため普段よりは狙いやすいロマンとなります。とはいえ、範囲が完全ランダムの3体である点、クリティカル発生そのものが最大50%である点には念頭に置きましょう。
アルター・グレーテル、ユダ
特にアルター・グレーテルは高いINTとアビリティ倍率を持つため雑に強いキャラクターになります。
また、食いしばりもあるため炎に対する攻撃の引き受けや水レイドからクリティカルをくらう事故に対するケアにもなります。
ユダも高めのINTとDEX、アビリティ倍率を持つため、火力が出やすいキャラクターです。25%と低めの確率ですが5ターン50%の防御デバフを3回使用できるため、全体的な火力の底上げも期待できます。
命中値が上昇するパッシブを持つため、覚醒の自己バフを使用することも選択肢に入りますが、極級では不安定になりやすい点には注意しましょう。その点ではミチルとの相性はいいでしょう。
アマリエ(デバフ併用、アニムスウェポン装備推奨)、雪アマリエ、クリス
高いINTに加えて、対デバフ特効があるためデバフ主体の編成をしている場合は高い火力を出すことができます。
イカロスやアトラク=ナクアを使用する場合にはほぼ確実にパッシブが適用される点も評価できるでしょう。
ただし、通常アマリエはアニムスウェポンを装備していない場合は30%と落ちるためできればアニムスウェポンがあった方がいいでしょう。”アクアスプラッシュ”は敵HPが低いほどダメージが高くなるため、可能ならば中盤以降で戦闘を開始したいところです。
雪アマリエはパッシブアビリティによる自身へのバフはやや低い(それでも52%あります)ですが、全体的にアビリティ倍率が高い他、デバフをかけた場合に味方全体の与ダメージを上げることができるため全体的な火力としては上になり得ます。
アリババ、キントキ、ヴェィル
高いSTR、アビリティ倍率を持ちます。
特にアリババはパッシブで50%与ダメージアップバフを付与できるためふり幅はあるものの非常に火力が期待できるでしょう。
キントキは敵のHPが少ないほどダメージアップするアビリティがあるため、中盤以降に戦闘を開始したいです。
また、ヴェィルは1ターンの継続ではあるものの150%(上限のため100%)の与ダメージアップデバフを付与できるため後続の瞬間火力を非常に高くすることができます。
炎:ファイアーオーガ(属性:破壊者)

スキル1 | 残りHPが最も多い敵単体に |
スキル2 | 残りHPが最も多い敵単体に |
スキル3 | 敵5体に200%の物理攻撃 |
パッシブ1 | 行動後、自身に1ターン継続のバフ:100%貫通 |
パッシブ2 | 自身が気絶・睡眠・沈黙・混乱になる確率を0.1倍にする(中級以降) |
難易度 | 攻撃力 | クリティカル値 |
通常 | 700万 | 1400万 |
中級 | 1000万 | 2000万 |
上級 | 1500万 | 3000万 |
極級 | 2000万 | 4000万 |
必要な対策:高HPキャラの調整
高火力のアビリティで高HPのキャラに大きなダメージを与えてくるレイドボスになります。
必要な対策として、HPの高いキャラを食いしばり持ちにする等高火力に耐えられるキャラを用意した方がいいでしょう。
高HP狙いの攻撃は中級でも一撃数千万の大ダメージが飛んでくるので、普通のキャラならまずやられてしまいます。
その為アタッカー等がやられないよう、食いしばり持ちのキャラなどを高HPにして入れることをオススメします。
行動後、貫通を付与するため幻影はあまり有効ではありません。
バフ解除を使用できるキャラクターを編成できる場合は2ターン目に使用すると被ダメージを抑えられるほか、幻影も有効になります。とはいえ、もともとの威力が非常に高いためあくまでも幻影で回避する手段と割り切った方がいいでしょう。
高難易度では反撃を使用する方がより大きなダメージを与えることが出来ます。
高HPのキャラクターを狙うため、通常かぐや、スノーホワイトのような自身に反撃を付与できるキャラクター2体を高HPにし、シンデレラや正月かぐやなどの味方に高倍率の反撃を付与できるキャラクターを使用するといいでしょう。
装備を外すと受けるダメージが高くなるため、特に胴・腰・足装備は外すようにしましょう。
12/02に、次回12/08メンテナンスでスキル倍率が修正される旨が告知され(1000%→300%)、反撃のダメージが抑えられるようになりました。とはいえ、バフ等を使用しない場合は上級で約3000万、極級4500万程度のダメージを受ける計算にはなる(防御力15000時)。そのため依然として反撃によるダメージの方が効率的な場合は十分にあります。
なお、防御力0、軽減値0のキャラクターが受けるダメージは上級で4500万(クリティカル時1億3500万)、極級で6000万(クリティカル時1億8000万)になります。
反撃を使用するキャラクター
水:アクアクラーケン(属性:狩人)

スキル1 | 敵5体に100%の物理攻撃 |
スキル2 | 敵5体に100%の物理攻撃 |
スキル3 | 敵5体に200%の物理攻撃 |
パッシブ1 | 行動後、自身に1ターン継続のバフ:100%貫通 |
パッシブ2 | 自身が気絶・睡眠・沈黙・混乱になる確率を0.1倍にする(中級以降) |
難易度 | 攻撃力 | クリティカル値 |
通常 | 100万 | 900万 |
中級 | 250万 | 2250万 |
上級 | ||
極級 | 1000万 | 6000万 |
必要な対策:特になし/上級、極級は十分な回避値
全体攻撃で万遍なくダメージを与えてくるレイドボスになります。
必要な対策は特にありませんが、行動後、貫通を付与するため幻影はあまり有効ではありません。
バフ解除を使用できるキャラクターを編成できる場合は2ターン目に使用すると被ダメージを抑えられるほか、幻影も有効になります。
炎のレイドボスに比べてアビリティ倍率が高くないため、反撃はあまり有効ではありませんが育成キャラクターにシンデレラやジュリアがいて、他のキャラクターが育っていない場合は3ターン目に反撃アビリティを使うのもいいでしょう。
炎のレイドボスに比べて攻撃力やアビリティ倍率が高くない反面、高難易度ではクリティカル値が高く設定されています。炎同様にスノーや通常かぐやを用いての1ターン目からの反撃も視野に入ってくるでしょう。また、シンデレラやジュリアが育成されている場合はソフィアなどの複数回食いしばりキャラを用いることで3ターン目に反撃を行うことも可能になります。
極級ではクリティカル値が9000万と非常に高いうえに命中も高めに設定されていると思われるため(回避78万のキャラでクリティカル被撃、100万で目安に非ストライク被撃を確認)、回避が足りない場合は反撃構成の方がいいかもしれません。防御力0、軽減値0の場合は1ターン目および2ターン目にクリティカルで1億のダメージを受けます。
極級でのステータスに誤りがありました。非常に申し訳ありません。上級に関してのステータスを再調査中です。
雷:サンダーバード(属性:狩人)
木:アーススパイダー(属性:術士)


スキル1 | 自身に3ターン継続のバフ:50%被ダメージダウン |
スキル2 | 敵5体に10%の物理/魔法攻撃。10個のバフを解除 |
スキル3 | 敵5体に200%の物理/魔法攻撃 |
パッシブ1 | 行動後、自身にバフ:幻影 |
パッシブ2 | 自身が気絶・睡眠・沈黙・混乱になる確率を0.1倍にする(中級以降) |
難易度 | 攻撃力 | クリティカル値 | 軽減値※ |
通常 | 500万 | 1000万 | 10万 |
中級 | 750万 | 1500万 | 20万 |
上級 | 1200万 | 2400万 | 35万 |
極級 | 1500万 | 3000万 | 50万 |
必要な対策:バフ解除
雷は物理攻撃、木は魔法攻撃の違いはありますが使用するスキル、パッシブはどちらも同じです。
また、雷は魔法軽減値、木は物理軽減値を持ちます。
初めに50%の防御バフを使用するレイドボスになります。
また、行動後に幻影を付与してくるため、多段攻撃を使用するか行動順を調整するなどして幻影をはがしてからバフ解除攻撃を使用しましょう(バフ解除攻撃は幻影を貫通できないため、予め幻影をはがした後に使用する必要があります)。貫通バフも幻影を無効化できるため、アルクかロミオを育成している人は使用するといいでしょう。
バフを使用する場合は1、2巡目のどちらかに全体へ予防か幻影を使用してバフを解除されないようにしましょう(バフ解除攻撃は予防で防ぐことが可能です)。
・先頭キャラは幻影を破壊する目的の多段攻撃キャラ、あるいはパーティ内でダメージをあまり出せないキャラクターを配置する
・2ターン目にボスの幻影が解除された後にバフ解除を放つ
この二点がポイントになります。
光:ヤマタノワニシャイン(属性:破壊者)
闇:偽神オーディン(属性:術士)


スキル1 | 自身に3ターン継続のバフ:100%の貫通 |
スキル2 | 敵5体に10%の物理攻撃。100%で追加効果 光:1ターン継続の沈黙 闇:1ターン継続の睡眠 |
スキル3 | 敵5体に200%の物理攻撃 |
パッシブ | 自身が気絶・睡眠・沈黙・混乱になる確率を0.5倍にする(中級以降) |
難易度 | 攻撃力 | クリティカル値 |
通常 | 100万 | 900万 |
中級 | 750万 | 1500万 |
上級 | 1200万 | 2400万 |
極級 | 1500万 | 3000万 |
必要な対策:デバフ対策
2巡目が終わった後に全体に光は沈黙、闇は睡眠をかけてくるレイドボスです。
貫通があるため、幻影で回避する場合はバフ解除が必要になります。
・1、2ターン目に予防を使う
・1、2ターン目に幻影を使い、2ターン目にバフ解除を使う
・ジゼルを先頭に配置して3ターン目にデバフ解除を行う
いずれかの方法を用いるのが効果的です。
エマ、源頼光が低い覚醒数で全体に予防を使用できるためおすすめです。特にエマは覚醒が進むことで攻撃系のバフも使用できるため非常に有効な手段となります。
ラビは自身が耐性を持ち、予防も使用できますが確率と範囲の問題から安定性を欠くためおすすめしません。
コメント
どのボスも被ダメ増加デバフが普通に通用する上、
バフ解除はあれどデバフ解除を持たない ヴェイルは無凸で3ターン150%(上限により実質100%)の被ダメ増加デバフを付与できるため雑に強い
確認したら1ターンでしたすみません