目次
はじめに
まず、このゲームのURは最終的にどのキャラクターも相応に強くなります。SSRキャラクターのリブート可能なキャラクターも同じく同様の強さまで成長します。
現状少し強いと言われているキャラクターが一部いるものの、最終的には全てが均等に育てば良い勝負をします。全体の構築相性にも左右されるため多少勝敗は偏りますが、どのキャラクターを使用しても上位に行くことができます。実際、若干不遇と言われているキャラクターを採用しながらトップを維持しているプレイヤーが数多くいます。
したがって、偽りのアリスは好きなキャラこそが一番のオススメのキャラクターです。
また、当サイトではキャラ単体で見るのではなく、組み合わせ方を第一にしており、組み合わせ方次第でどんなキャラクターでも輝けると考えております。従って、当サイトはキャラクターの運用方法やオススメの組み合わせ方という点に力をいれております。
組み合わせ方を知りたいという方は以下の記事のご覧ください!
さて、前置きが長くなりましたが最終的にはどのキャラクターも等しい強さになるものの、どうしても序盤を進めるのに有利なキャラクターといったものが存在します。今回はそのキャラクター達を紹介していきます。
選考のポイントはまず、アリーナ戦、ボス戦において強力であるということに重きをおきました。また、Lv.85からLv.120程度までは単騎特化育成が強い傾向があり、単騎特化型で育成して活躍できるか否かも判断の基準としました。無課金で入手可能なキャラクターとの相性なども考慮しています。
SSR(UR) アリス
![]() ![]() ![]() |
最初に手に入るキャラクターでありながら、SSRでは優遇されたアビリティを持つ万能キャラクターです。
他のキャラクターを優先して育成している場合でも「プール・オブ・ブラッド」(通称POB)のデバフ効果である被ダメージ35%アップが非常に強力。POBはレベルをあげると5体攻撃の3ターン持続になり、非常に優秀です。
無課金、微課金者はアリスを優先的に育成していれば数多くのクエストを攻略することが可能です。序盤はアイテムガチャを積極的に引いてアリスの覚醒を優先しましょう。
また、2020/09/30のアップデートにてアリスのリブートが追加され、URにすることが可能になりました。これにより、上級者でも一生使えるキャラクターになりました。
URアリスは癖がなく、非常に強力な性能になっており、それに加えてアニムスウェポンを持たせると圧倒的な爆発力を誇ります。修羅に道と呼ばれるアニムスウェポンを作成しきるのは非常に困難なので、安易に作成することはオススメしませんが、アニムスウェポンがなくても文句なしの性能を所持しています。アニムスウェポンについて知りたい方はアニムスウェポンの記事をご覧ください。
→SSR【狂宴の破壊者】アリスキャラクター詳細はコチラ!
→SSR【冷血の狩人】アリスキャラクター詳細はコチラ!
→SSR【怯懦の術師】アリスキャラクター詳細はコチラ!
SR【聡明叡智】猪八戒

SR最強キャラクターです。アビリティ「壮麗たる叡智」による回復が非常に強力で、下手なSSRや育成しきっていないURより遥かに強力です。
レベル7から3体回復になるため、スキルレベル7までは優先的にあげましょう。攻撃性能は皆無なので、「三蔵様の教え」はオフにして運用しましょう。
この猪八戒を使い続けてアリーナ30位以内に食い込むガチ無課金、微課金ユーザーが数多くいます。まさに無課金の星となっています。
UR【フランダースの魔犬】ネロ

単騎特化最強のキャラクターです。
全てのアクティブアビリティが味方の数が減るほど攻撃力があがり、更にはパッシブアビリティでも味方のキャラクターが減るほどに攻撃力があがります。
このキャラクターだけ単騎特化で育成していればその圧倒的火力で無理やり突破できてしまうクエストが数多く存在します。
最上位に近づくほど全てのキャラクターがしっかり育成されていて皆同様の強さになるため、最後まで生き残るかどうかは運要素が強くなり、驚異は徐々に減るものの、最も単騎特化型育成に向いており、序盤から終盤まで圧倒的な強さを誇ります。
このキャラクターだけを育てれば戦えてしまうので、育成において圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。
UR【相剋双鴉】トゥイードルディ

ネロ同様、味方の数が減るほど攻撃力があがるパッシブアビリティを所有しています。
単騎特化した時の強さはネロに劣りますが、単体攻撃が多くて敵を1匹ずつ確実に持っていける他、破壊者特有の耐久力を所有しています。
注意点として、味方の数が減るほど攻撃力が上昇するパッシブアビリティは、覚醒30まであげないと入手できないため、気をつけましょう。
UR【天使】立華かなで

ネロ、トゥイードルディと同様の味方の数が減るほど攻撃力が上昇するパッシブアビリティをもち、単騎特化型に向いているのが特徴です。
STR、VIT特化という火力と耐久に秀でた純戦士タイプで、食い縛りのアビリティもあるため場持ちも非常に良いです。
癖のないアビリティをもち、単体攻撃から全体5回攻撃、低HP狙いのスキルなど幅広く備えており、気絶を用いて敵のサイクルをズラすことも可能です。(気絶を付与されたキャラはそのターン行動不能になり、次のターンにアビリティを繰り越します。)
非常に扱いやすく強力なのでオススメできます。
注意点として、味方の数が減るほど攻撃力が上昇するパッシブアビリティは、覚醒30まであげないと入手できないため、気をつけましょう。
ただし、コラボキャラのため入手できる機会は限られてきます。
UR【叛逆者】ロキ

沈黙を複数所持しており、全てにおいて非常に優秀なキャラクターです。
沈黙が付与されたキャラはアビリティが使用不可になり、通常攻撃を行います。そのターンに使用予定だったアビリティはキャンセルされ、次の行動順ではそのターンに使う予定だったアビリティは使用できず、次のアビリティ(または通常攻撃)が使用されます。沈黙はサイクルを維持したまま、アビリティを使用不可にするので、対人戦闘、ボス戦闘共に、非常に優秀です。
沈黙の付与確率も非常に高く、ボス攻略では相手のアビリティをキャンセルして無理やり突破することも可能でしょう。
その上、覚醒0から沈黙を相手に付与できることも魅力です。
覚醒0からアビリティキャンセルが可能なキャラクターは非常に少なく、場合によっては覚醒0でも役立ちます。
更に、バフは自身に付与するバフで、単騎特化にも非常に向いているキャラクターです。
どんなパーティーとも相性が良く、文句なしの序盤から終盤までオススメできるキャラクターです。
UR【千夜一夜の語り部】シェヘラザード

全く隙のない優秀なキャラクターです。
このキャラクターもロキ同様、覚醒0から沈黙を相手に付与することができます。ロキの項でも説明したので端的に説明すると、沈黙はかかった相手のアビリティを使用不可にするのですが、次のターンに繰り越すのではなくスキップさせることができます。このキャラクターの沈黙は2ターンで、更には付与率が40%と、非常に高く設定されています。
混乱も高確率で付与することができ、混乱が付与されたキャラは一定確率でアビリティがキャンセルされ、味方に通常攻撃を放ちます。この時、沈黙同様に、アビリティは次のターンに繰り越すのではなく、スキップさせることができます。また、このアビリティは低HPを優先的に狙うため、殲滅力も向上しす。
全体に撒けるデバフも火力、付与率、デバフ率どこを取っても非常に強力です。
単体大回復を所持していることから単騎特化にも非常に向いており、一人になっても粘り強く戦うことができます。睡眠になる確率を下げるパッシブアビリティをMAXまであげると、ノーリスクで回復を放つことが可能になり、非常に強力です。
どこをとっても強力で、どんなパーティーとも相性が良い、非常に強力なキャラクターです。
UR【なかよしの姉妹】3匹の子豚

シェヘラザード同様、攻撃から回復、全てにおいて隙がない優秀なキャラクターです。
2つの低HP狙い、回復、優秀なパッシブとどこをとっても非常に強いです。
覚醒40まで行くと50%の高確率で付与できる沈黙アビリティも取得でき、ボス攻略においても非常に強力です。
どこをとっても強力で、どんなパーティーとも相性が良いのも魅力です。
UR【命背負う奉仕者】サンタクロース

コチラもシェヘラザード、3匹の子豚同様、全てにおいて隙がないキャラクターです。
まずアビリティの倍率が全体的に高めに設定されており、火力が非常に出しやすくなっています。
更には3体30%の回復+2ターン10%の治癒という破格級の回復アビリティを所有しているのも魅力です。
また、味方の数が少ないほど攻撃力アップするアクティブアビリティもあり、単騎特化にしても非常に優秀なキャラクターです。
UR【ヴァルキリー】ランドグリーズ

初期は最強と長く言われ続けてきたキャラクターです。
現在はバランス調整により他のキャラクターが全体的に底上げされたため落ち着いてきましたが、パッシブアビリティによる圧倒的な耐久力と安定した攻撃力は序盤を進めるにあたってとても有利です。
そしてアビリティ エッダの詩による沈黙は非常に強力です。
注意点として、エッダの詩は覚醒40にならないと入手できないので気をつけましょう。
他のパッシブアビリティも相まって、基本スペックが高いため、エッダの詩を未獲得でも十分戦えます。
また、URチケットで入手可能な点もポイントです。
UR【ハートクイーン】ジゼル

味方全員に攻撃を1度無効化する幻影を貼ることができる、証人喚問のアビリティが非常に強力です。
デバフを軸とするキャラクターも多く、アリーナ戦において自身のデバフ無効とデバフ解除スキルである原罪救済も非常に優秀で、巧みに使えば非常に強力です。
ボス攻略においても幻影スキルが非常に強力なこと、ボスの強力なデバフを安定して解除できることから、非常に有用なキャラクターです。
特に50以降のエクストラクエストでは厄介なデバフを撒く敵が非常に多く、それこそジゼルの有無で攻略難易度が大きく変わってしまうほどのクエストもあります。
欠点は自身の攻撃性能がほぼ皆無で、単騎では完結しないことと幻影を使える覚醒30まで育成しないとイマイチなことの二点です。
即戦力にはならず、別の主力キャラクターを必ず育てないといけないため、そこが欠点となります。
このキャラクターだけではクエストの攻略、アリーナでの勝利は厳しくなっていますが、それを差し引いても強力です。
UR【アルプスの傭兵】ハイジ

デバフアタッカーとして攻撃をしつつ暗闇を撒くことが可能で、暗闇状態の敵に対して攻撃力が上昇するパッシブスキルを持っており比較的単体で完結しているデバフアタッカーです。暗闇を撒かないと攻撃力があがらないものの、暗闇がかかっている敵に対しては圧倒的な攻撃力を誇り、更には自身を回復するスキルによる場持ちの良さが単騎特化育成に向いています。
また、無課金キャラクターには猪八戒、エレオノーラや人気の配布SSRキャラクターのピーターパンなどデバフと非常に相性の良いキャラクターが多いことも評価のポイントです。
常設キャラクターガチャで手に入るヘンゼルとも非常に相性が良いです。
後書き
紹介したキャラクター以外にものキャラクターも非常に強力なキャラクターは他にもいます。
ですが、今回の選考では1キャラ特化育成をしても強力であること、基本的に単体で完結していることに充填をおき、更にはキャラクター、覚醒数が少ない序盤からでも使えるキャラクターということに重点をおいて選考しました。
ジゼルは単騎特化向けではないですが、それ以上に強力なキャラクターと判断して抜擢しました。
コメント
サンタの回復アビの記述が30体になってますよ(破格級を超えた何か
ご指摘ありがとうございます!
訂正しました!
30はやばいですね()